2014年05月19日
GW 京都観光最終日 2/2
5月1日 最終日 午後
午後一で向かったのはこちら!
臨済宗相国寺派の大本山
相国寺こと「萬年山相國承天禅寺」です
1605年に豊臣秀頼の寄進により再建された法堂は
最古の法堂として重要文化財に指定されているそうですよ!

そしてその天井に描かれている
「蟠龍図」は別名を「泣き龍」とも言い
ある一定のところで手を叩くと
もわもわっと音が反響してきます
これにはびっくりしました! (笑)
この後は「知恩院」へ寄りましたが
ほとんど?修理中でした 残念です
気を取り直して近くにある 「円山公園」へ
寄った理由とは・・・
「坂本龍馬&中岡慎太郎」の像を見る為です!!

その後・・・・・・
日本唯一の縁切りとして知られている
「安井神社」へ

「風神雷神図屏風」で有名な「建仁寺」へも寄り
重文の「勅使門」を見た後は・・・・・・

「八坂の塔」を通り
行きつけの? 「ボロニヤ」へ

ここのパンは来るたびに買ってくるほど
美味しいお店です!
「八坂神社」の前を通り
祇園をうろうろ

「北座」はこのあたりらしいです

と言う訳で!
我々の京都観光はおしまいです!
凄く速い3日間でした!
また来たいと思います!
次回は紅葉の時に!!!
~追記~
帰りの夜行バスは23時20分発
それまでの時間はと言うと
「スタバ」で時間つぶしていました!
と言いますと
本日「山開き」ならぬ「川床開き」だったのです!!

何時もの飲み物に 何時ものケーキ
そしていつもと違った 川床でのゆったりとした空間!!
最高でした!
と言ってもケーキだけでは
腹は膨らみません!
祇園にあった壹銭洋食屋さんへ

メニューは壹銭洋食(¥680)しかありませんが
”久しぶりに濃口の味を食べた” と言う事もあって
美味しくいただけました!!
来る23時20分
無事に帰りのバスにも乗れ
気がついたら夢の中
起きるともう「牧之原」でした!
無事に帰って来れた喜びが
思わず感情的になってしまいます!!? (言いすぎです)
以上 ”GW京都観光 弾丸ツアー”でした!
午後一で向かったのはこちら!
臨済宗相国寺派の大本山
相国寺こと「萬年山相國承天禅寺」です
1605年に豊臣秀頼の寄進により再建された法堂は
最古の法堂として重要文化財に指定されているそうですよ!
そしてその天井に描かれている
「蟠龍図」は別名を「泣き龍」とも言い
ある一定のところで手を叩くと
もわもわっと音が反響してきます
これにはびっくりしました! (笑)
この後は「知恩院」へ寄りましたが
ほとんど?修理中でした 残念です
気を取り直して近くにある 「円山公園」へ
寄った理由とは・・・
「坂本龍馬&中岡慎太郎」の像を見る為です!!
その後・・・・・・
日本唯一の縁切りとして知られている
「安井神社」へ
「風神雷神図屏風」で有名な「建仁寺」へも寄り
重文の「勅使門」を見た後は・・・・・・
「八坂の塔」を通り
行きつけの? 「ボロニヤ」へ
ここのパンは来るたびに買ってくるほど
美味しいお店です!
「八坂神社」の前を通り
祇園をうろうろ
「北座」はこのあたりらしいです
と言う訳で!
我々の京都観光はおしまいです!
凄く速い3日間でした!
また来たいと思います!
次回は紅葉の時に!!!
~追記~
帰りの夜行バスは23時20分発
それまでの時間はと言うと
「スタバ」で時間つぶしていました!
と言いますと
本日「山開き」ならぬ「川床開き」だったのです!!
何時もの飲み物に 何時ものケーキ
そしていつもと違った 川床でのゆったりとした空間!!
最高でした!
と言ってもケーキだけでは
腹は膨らみません!
祇園にあった壹銭洋食屋さんへ
メニューは壹銭洋食(¥680)しかありませんが
”久しぶりに濃口の味を食べた” と言う事もあって
美味しくいただけました!!
来る23時20分
無事に帰りのバスにも乗れ
気がついたら夢の中
起きるともう「牧之原」でした!
無事に帰って来れた喜びが
思わず感情的になってしまいます!!? (言いすぎです)
以上 ”GW京都観光 弾丸ツアー”でした!
Posted by はんぺんフライ at
23:27
│Comments(8)