ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2014年01月31日

ストーブ料理

キャンプでは我が家のメインメニューである? カレーを家で作ってみました!


我が家ではビーフカレーでも ポークカレーでもなく 「シーフードカレー」です

シーフード=お金持ち!  みたいな感じなので!

そしてカレーに必ず入れるのは その名も「へそ」!


今年のはとても良い物なので フライにして食べたいです!  


Posted by はんぺんフライ at 23:06Comments(10)食べ物ネタ

2014年01月30日

夏が恋しい!?

ついにブログのネタが無くなってしまったので? カヤックのことについて少し書きます

僕は夏になると富士五湖に出没します
基本的には本栖湖か精進湖です

自艇はモンベルで買った「パムリコ120」です
レジャータイプなので安定性も良く まず「沈」はしません

湖上ではのんびりしたり 少し遠くまで漕いでみたり 昼寝をしたり色々です


ただ写真を撮るときに濡れてしまうので 「防水カメラ」が欲しい今日この頃です  


Posted by はんぺんフライ at 22:38Comments(8)キャンプへGO~!シリーズ

2014年01月28日

ロマンチックな夜

青葉ロードのイルミネーションへ行ってきました
なんてロマンチックな夜だったのでしょう (これは先月の写真です)


青葉ロード入口!ここから1キロくらい イルミネーションが続きます
写真が暗くてすみません

しばらく進むと 「祝!世界遺産」と言う訳で富士山のイルミネーションもありました

さらに進むと虹のイルミネーションも

駅からも近く、アクセスが簡単なので また行きたいです


簡単になってしまいましたが 以上でおしまいです  


Posted by はんぺんフライ at 22:56Comments(9)イルミネーション

2014年01月27日

日本百名城巡り 今の現状!?

日本百名城 それは


  ・優れた文化財、史跡であること

  ・著名な歴史の舞台であること

  ・時代、地域の代表であること


これが百名城選定の三基準です

なんてカッコイイことを書きましたが すべてこの本に載っていることです

城巡りをする時はいつも持っていく本です
中にはスタンプ帳が付いており そこへ行ってスタンプを押すシステムになっています

それを100個集める と言うことなのです



最近は西日本へ行くことが多いです
広島城や

鹿児島城など


全45城を巡ることができました

これからも「日本百名城」を中心に?城歩きをしていきたいと思います 
  


Posted by はんぺんフライ at 21:56Comments(4)百名城スタンプ

2014年01月27日

イチゴガーターさんに誘われて

1月26日

イチゴガーターさんに「ボウリング行かない?」と誘われたので行くことに
その途中 ある山岳部メンバーに会ったので、話をさせていただきました
今からは「好日山荘」に
三月には八ヶ岳へ登るそうです(羨ましい)


お腹が空いたのでとりあえず昼食 写真は極彩かっかさん

帰りにはノリで撮らされてしまいました
ちなみにボウリングは弱かったです


帰りには富士山も


本日参加の林さん 極彩かっかさん イチゴガーターさん ヒロさん
そして某山岳メンバーの皆さん良い出会いが出来ました

本当にありがとうございました  


Posted by はんぺんフライ at 00:52Comments(4)静岡市内ぶらり旅

2014年01月26日

楽しかった オフ会!?

午後7時 オフ会帰り二人からは焚火の匂い
その匂いに包まれながら 自慢話を聞かされる


「ヒデさんの殻付き牡蠣の焼き牡蠣がね~で美味しかった」

「あさりごはんのあさりが多過ぎて~♥」

そんな中 ふぁーごさんからお土産が

早速食べてみると
美味しい!


ふぁーごさん 本当にありがとうございました
しっかり使わせていただきます 一斗缶!!?  


Posted by はんぺんフライ at 23:04Comments(2)食べ物ネタ

2014年01月25日

静岡市内 ぶらり旅

今回、訳あって某SNSのオフ会に参加出来なかった僕は ストレス発散の為?
静岡市内の町をぶらり旅してきました


午前中に用事が終わったので 自転車を走らせていると
何やら美味しそうなパン屋さんが

お客さんがたくさんいたので「美味しいのかな?」 なんて思いながら立ち寄ってみることに!

お腹も空いていたので 試しに2つ買ってみました
「野沢菜おやきパン」 「あらびきソーセージパン」 ちなみにコーヒーは無料!!

もちもちしていておいしかったです!


お腹が膨れたところで 勉強のため? ブログのため?
帰り道にある 国の特別遺跡「登呂遺跡」へ

イメージキャラクターである「トロベー」がお出迎えしてくれました

分かりずらいかもしれませんが
博物館の屋上からは 復元された建物群が見えます

霞んでいますが 富士山も見えています

アップで!

あぁ 今頃は富士山の先で楽しくやっているんだろうな~(心の中)


気を取り直して

復元 竪穴式住居

復元 高床式倉庫

復元 祭殿

復元 水田

そして 焚火!!?



続いて 「芹沢銈介美術館」へ

気が付いたら 40分たっていました

さぁ次なる目的地は
私立美術館「シャガール展」!

さらに 駿府博物館「第3の男 下村観山展」


「モンベル」や「好日山荘」を周り
気がつくと5時の鐘が
良い子な僕は? カラスと一緒に帰って行きました

「カ~ カ~ カ~ car」?

車ではなく 電車で帰りましたが・・・・・・
  


Posted by はんぺんフライ at 18:12Comments(4)静岡市内ぶらり旅

2014年01月25日

オフ会へGO~!?

準備完了!


早速、某SNSのオフ会に出発!
と行きたいところですが 今回は用事があるので欠席(涙)

4年ぶりの?「キャンプガールズ」プチ同窓会だって言うのに~(涙)
↑僕の場合、ガールズではありませんが

まぁ、今回は家でおとなしく?していることにします!?(涙)
  


Posted by はんぺんフライ at 07:42Comments(4)キャンプへGO~!シリーズ

2014年01月23日

伊賀上野城 攻城戦記?

3連休 最終日

伊賀忍者で有名な 三重県伊賀市 伊賀上野城へ
工事中でしたが

見事な切岸です

上野城の高石垣!
前回の 高取城天守台石垣より2、3倍は高いです


藤堂高虎の特徴である?直線的な石垣が印象的!

さて 次は天守に向かうのですが
この天守は大正時代 「川崎克」氏が中心となり木造で建てた建造物だそうです

早速 その天守へ と思ったら 忍者登場!?

その後は「オシャレなランチ!?」へ続く
  


Posted by はんぺんフライ at 23:39Comments(0)三重県のお城

2014年01月22日

高取城 攻城戦記?

金剛山を後にして 次なる目的地である奈良県へ

道の駅「吉野路大淀iセンター」に立ち寄り せんとくんに挨拶をしてから?
日本三大山城の高取城へ

城下町に車を止め出発!  ちなみに無料でした
歩くこと2~3分  到着!?

そうそう 「ギネスワールドレコーズ」 の高取城

すべてがビールの空き缶で出来ていました


それはさておき 目指すはあの山!
                   写真中央のニセピークを2つこえた先

黒門跡まで来ました ここからが本格的な登城道!
黒門は物頭1人、卒20人で守っていたそうです

しばらく行くと 七曲りが
城跡まで残り1.8km!

一升坂まで来ました が、だいぶ疲れたのでここで休憩!
米一升を加給します!?
これが「一升坂」の由来だそうです

城跡までもう少し 残り0.8km!

途中 「岩屋不動」にも立ち寄りました

往古は大峰参上の一行場と伝わっています

大手筋に戻り しばらく行くと
城下町へ下る大手筋と 飛鳥方面へ下る岡口門への分岐点に置かれている猿石が

郭内と城内の境界を示す「結界石」だったと言う説も!

そして 二の門前には山城としては珍しい 水堀が!

二の門をくぐり 城内へ!

周りには石垣も多く使われていますが 山城なので?
こんな看板も


国見櫓跡まで来ました
ここは 大和平野方面を見渡す絶景地!
天気の良い日には大阪城も見えるそうです!

さっきまでいた城下の町が 遥か下の方に見え
「結構高いところまで登って来たのだな」と確信します

矢場門 松の門を通り

宇陀門へ
この辺りから石垣に迫力が出て来ます

千早門を通りついに大手門までやって来ました


大手門をくぐり二の丸へ

二の丸を通り本丸へと続き ついに見えました! 高石垣!

見上げるほどの高さです
赤いザックがまるでテントウムシのよう!?

本丸に入って天守台へ

高取山の標高は583.3m 黒門跡からの比高は390m
昔は城下からも 石垣が見えていたそうで

「たつみ高取 雪かと見れば 雪じゃござらぬ土佐の城」

と言う詩も残っている


390mも登り お腹が空いたので昼食タイム!

今回のランチは 
超豪華!? 奈良県の郷土料理 「柿の葉寿司」です!

デザートには こちらも有名 奈良県産「くず」を使った葛餅!!

二つとも道の駅「吉野路大淀iセンター」で買ってきました


お腹も膨れたところで 下山を始めます

30分後 城下に戻り、ふと後ろにそびえる高取山に一礼してから 次なる目的地へと向かうのでした  


Posted by はんぺんフライ at 23:12Comments(0)奈良県のお城

2014年01月21日

千早城 攻城戦記?

2日目 朝

天候 晴れ  寒い

今日、目指すのは あの楠木正成で有名な千早城に行くことである!
早速千早城に向け「道の駅 ちはやあかさか」を出発!

車で15分 千早城が見えて来ました
あれです 中央の山

早速 登城すべく駐車場を探します が、有料駐車場しかありません(涙)
仕方なく有料Pへ (僕は払っていませんが)

準備を整え登り口へ!
んっ?
金剛山?

どうやら有料Pも金剛山のためのもの?らしい
ロープウェイも出ているほど人気の山です

しかし 今回の我々はこっち
千早城です

早速登城!!
と思いきや いきなりの階段で(涙) しかもかなりの急勾配(泣)

やっと半分まできました が、まだまだ階段が続きます(大泣)

ついに上が開けて来ました!  結局最後まで階段でしたが(号泣)

一番広い曲輪 四の丸 三の丸を通り
二の丸 (千早神社)へ


さ~これからどうするか
せっかく500円払ったから金剛山まで登るか

と言うことで 金剛山へ GO~!!

と行きたい所でしたが 雲息が妖しくなってきました

天気予報では雨は降りません が、今回は他に行くところがあるし
山の天気は分からないので下山を選択

階段の道を下ります(涙)  膝が痛いよ~(笑)


その後は楠公誕生の地へ
太陽の光が差し込み良い雰囲気を出しています

ってあれ!?
晴れてるじゃん

まぁ 今回は他に行きたいところがあるので良いんですけど  (すねていません)

その記事は次回へ  


Posted by はんぺんフライ at 20:21Comments(0)大阪府のお城

2014年01月18日

和歌山城 攻城戦記

1月11日

和歌山城   2014年、初の攻城戦!?


不明門の高石垣を通り



巨大な水堀

そして 国の重要文化財 「岡口門」へ

本丸を目指して

登る!

曲がる!

また 登る!?


やっとのことで本丸へ!

天守閣にも足を運びます

連立式天守だと言うことが よく分かります

先ほどの岡口門と水堀

和歌山城の特徴の一つ 緑泥片岩を横目に

本丸をさります

野面積 豊臣秀長時代の 石垣か!?

全国的にも珍しい御橋廊下


こんな所にも石垣が(駐車場横のビルの下)

水戸・尾張 と並び、徳川御三家のひとつなので 外郭が広い!

お腹が空いたので 和歌山城に別れを告げ

和歌山ラーメンの 「井出商店」へ


詳しくはこちらへ↓
        リンク

と、やりたいところですが リンクの張り方が分かりません(涙)
誰か教えてくださ~い(笑)  


Posted by はんぺんフライ at 20:08Comments(2)和歌山県のお城