2014年03月12日
ドイツ生まれの!!?
実は今回 大久保キャンプ場に行った時
向かいにあるグラススキー場にも寄って来ました
そこでは「ポッカール」と言う
ドイツ生まれの乗り物に乗りました!

では早速滑りたいと思います

スピードに乘り過ぎて

ぼけてしまいました!!?

まぁ カメラマンはへそフライさんですし!(笑)

ポッカール1回30分を2回やり
久しぶりに良い運動をしたなと思いました!
が・・・・・・
尾骶骨を痛めてしまいました(笑)
向かいにあるグラススキー場にも寄って来ました
そこでは「ポッカール」と言う
ドイツ生まれの乗り物に乗りました!
では早速滑りたいと思います
スピードに乘り過ぎて
ぼけてしまいました!!?
まぁ カメラマンはへそフライさんですし!(笑)
ポッカール1回30分を2回やり
久しぶりに良い運動をしたなと思いました!
が・・・・・・
尾骶骨を痛めてしまいました(笑)
2014年03月10日
大久保キャンプ2
3月9日
ティピーは良いとして
ダンロップの結露が気になっていましたが
全然大丈夫でした!

とりあえず
太陽がまだ登らないので
焚火をします

そして朝食!
こちらはなんと
2分もかかりました!?(笑)

その間に缶詰を温めます!

11時頃
やっと片づけを始め
12時10分前
大久保を後にします!
その帰りには
藤枝の大茶樹へ寄りました

ん~ でかいです!

世間一般的の茶畑と比べると
その大きさがよく分かります

次は僕お勧めの ア・ソ・コに行ってきます
完
ティピーは良いとして
ダンロップの結露が気になっていましたが
全然大丈夫でした!
とりあえず
太陽がまだ登らないので
焚火をします
そして朝食!
こちらはなんと
2分もかかりました!?(笑)
その間に缶詰を温めます!
11時頃
やっと片づけを始め
12時10分前
大久保を後にします!
その帰りには
藤枝の大茶樹へ寄りました
ん~ でかいです!
世間一般的の茶畑と比べると
その大きさがよく分かります
次は僕お勧めの ア・ソ・コに行ってきます
完
2014年03月09日
大久保キャンプ1
3月8日 快晴
ついにこの日が来ました!
いや~ それにしても良い天気ですね! (浮かれ気味です)

早速準備に取りかかります!
なんのって
勿論、キャンプのですよ~!!

今回も、我が家のホームキャンプ場
「大久保キャンプ場」です

ついたらまず いつのもテントを立てます

次にダンロップの山岳用テントです

30分後
ようやく 今回の寝床確保です

遅めの昼食をとります

その後はまったりと~・・・・・・
・・・・・・。
・・・・・・。
・・・・・・。
はっ!!? すみません
寝てしまっていました
気が付くと、辺りは暗くなり始めていたので
急いで夕食の準備をします
・まず、薪ストーブの上にダッチオーブンをのせます
・次にダッチオーブンへマグロの「カマ」を入れます
・待つこと1時間完成です
早速いただきます

ん~ 美味しいです!!
やっぱり 手間をかけて作った甲斐がありました??
その後は音楽を聴いたり コーヒーを飲んだり・・・・・・
有意義な時間を過ごして
23時ごろ就寝しました

翌朝は・・・・・・
続く
ついにこの日が来ました!
いや~ それにしても良い天気ですね! (浮かれ気味です)
早速準備に取りかかります!
なんのって
勿論、キャンプのですよ~!!
今回も、我が家のホームキャンプ場
「大久保キャンプ場」です
ついたらまず いつのもテントを立てます
次にダンロップの山岳用テントです
30分後
ようやく 今回の寝床確保です
遅めの昼食をとります
その後はまったりと~・・・・・・
・・・・・・。
・・・・・・。
・・・・・・。
はっ!!? すみません
寝てしまっていました
気が付くと、辺りは暗くなり始めていたので
急いで夕食の準備をします
・まず、薪ストーブの上にダッチオーブンをのせます
・次にダッチオーブンへマグロの「カマ」を入れます
・待つこと1時間完成です
早速いただきます
ん~ 美味しいです!!
やっぱり 手間をかけて作った甲斐がありました??
その後は音楽を聴いたり コーヒーを飲んだり・・・・・・
有意義な時間を過ごして
23時ごろ就寝しました
翌朝は・・・・・・
続く
2014年02月20日
大久保ほっかほか祭り
2月15日 予報されていた雨が早く上がったので
我が家のホームキャンプ場である「大久保キャンプ場」へ行ってきました
家から車で走る事30分、テント設営する事20分 ようやく今日の寝床確保です

実は今日 某SNSのオフ会だったのですが、大雪の関係で中止になってしまいました
せっかくキャンプ場を貸し切ったのに~!? と言うのは嘘です
このキャンプ場はいつ来ても? 貸し切り状態なのです!?(笑)
後になって知ったのですが、藤枝の町の方や富士宮は風が凄かったそうです
大久保はほとんどなかったのですが(風が)

テントに戻りまったりしていると

車の音が!? 珍しい!なんて思っていましたが三四郎さんでした(この後陣幕を張りました)
テントは年越しキャンプの時に張ったテンティピ

辺りも暗くなり 寒くなって来たのでお待ちかねの”焚火タイム”です

ふと目を上にあげるとお月様も見えていました

2月16日 8:00頃起床
朝の様子 手前から我が家のティピー 陣幕 三四郎さんのテンティピ

昨日と変わったことも無く と思っていましたが ここで大きく変わったことが!? 海人さんの登場です
朝一で駆けつけてくれました
なぜか それは今日この大久保でお祭りがあるからです
そう、記事にもしましたが「ほっかほか祭り」なのです

「しいたけ汁」や「草餅」が無料で食べられます


特に草餅は目の前で地元の人たちが作ってくれるので格別です!

今、地元で話題の「そばボール」(¥100)や
地元特産「しいたけ」(¥300)など美味しいものがたくさんです


今年は道路状況も関係あり集まれませんでしたが また来年を楽しみにしています
我が家のホームキャンプ場である「大久保キャンプ場」へ行ってきました
家から車で走る事30分、テント設営する事20分 ようやく今日の寝床確保です
実は今日 某SNSのオフ会だったのですが、大雪の関係で中止になってしまいました
せっかくキャンプ場を貸し切ったのに~!? と言うのは嘘です
このキャンプ場はいつ来ても? 貸し切り状態なのです!?(笑)
後になって知ったのですが、藤枝の町の方や富士宮は風が凄かったそうです
大久保はほとんどなかったのですが(風が)
テントに戻りまったりしていると
車の音が!? 珍しい!なんて思っていましたが三四郎さんでした(この後陣幕を張りました)
テントは年越しキャンプの時に張ったテンティピ
辺りも暗くなり 寒くなって来たのでお待ちかねの”焚火タイム”です
ふと目を上にあげるとお月様も見えていました
2月16日 8:00頃起床
朝の様子 手前から我が家のティピー 陣幕 三四郎さんのテンティピ
昨日と変わったことも無く と思っていましたが ここで大きく変わったことが!? 海人さんの登場です
朝一で駆けつけてくれました
なぜか それは今日この大久保でお祭りがあるからです
そう、記事にもしましたが「ほっかほか祭り」なのです
「しいたけ汁」や「草餅」が無料で食べられます
特に草餅は目の前で地元の人たちが作ってくれるので格別です!
今、地元で話題の「そばボール」(¥100)や
地元特産「しいたけ」(¥300)など美味しいものがたくさんです
今年は道路状況も関係あり集まれませんでしたが また来年を楽しみにしています
2014年02月16日
気がついたら 戦国時代にいました!?
ここは一体どこなのでしょうか!? ここは深い森の中
その森をさまよっていると 見慣れない人工物が
「ここには人がいるかもしれない」と思い近づこうとしましたが
「いや待てよ さっきまでここから煙がでていたよな」 これはいったい何なのか!?

恐るおそる正面へ
「陣幕だ ここは戦国時代なのか!?」
「おっ!? 下には狼煙を上げた跡もある!?」

ふと下に目をやると「コールマン」と書いてありました
「ほ~! コールマンはこの時代からあったのか!?」
感心しているのも束の間 ここの大将が来てしまいました
緊張感が高まる中
「ここは三四郎陣だ~! 帰ったらもう1幕買うんだ~!」と言っていました
(海人さんも買うそうです)
次回は渦巻き状に陣取りか!? 楽しみです!
その森をさまよっていると 見慣れない人工物が
「ここには人がいるかもしれない」と思い近づこうとしましたが
「いや待てよ さっきまでここから煙がでていたよな」 これはいったい何なのか!?
恐るおそる正面へ
「陣幕だ ここは戦国時代なのか!?」
「おっ!? 下には狼煙を上げた跡もある!?」
ふと下に目をやると「コールマン」と書いてありました
「ほ~! コールマンはこの時代からあったのか!?」
感心しているのも束の間 ここの大将が来てしまいました
緊張感が高まる中
「ここは三四郎陣だ~! 帰ったらもう1幕買うんだ~!」と言っていました
(海人さんも買うそうです)
次回は渦巻き状に陣取りか!? 楽しみです!