2014年05月26日
100歳の記念イベントに!!
5月25日
本日100歳のお祝いに呼ばれて 行って来たのは
静岡県の用宗です!!
用宗城に行って来たわけではありませんよ!!? (笑)
10時00分
受付を済ませ 記念品をもらいます!!
さらに!!? さすがは用宗!
シラスの釜揚げまで いただきました!!
塩っ気がなく とても美味しかったです!!
さらに ここでは紙を作っているので
試しに作ってみることに!
10分後 出来上がりです!!
意外と簡単に出来ましたが
どこかの工房なんかでやると 高いので(値段が)
何だかお得感が出て来ましたよ!! (笑)
11時00分
地元の中学生たちが
吹奏楽で 場を盛り上げてくれます!
続いて和太鼓も登場!!
小学生たちも上手です!(黄のはっぴ)
その他にも
「常葉大学トコハチアーズ」の踊りを見たり
「清水エスパルスコーナー」では
”パルちゃん”や”オレンジウェーブガールズ”が登場したり!
オレンジウェーブガールズ
さらには現在 ”清水エスパルス”で
アンバサダーとして活躍されている「斎藤俊秀」さんにまで会うことができました!
(いや見ることができました! ですね!!) (笑)
そんなこんなではや 13時00分
何やら人が沢山 集まって来ました!
一体何が 始まるのでしょうか!?
(プログラムチェック中・・・)
はいっ! 出ました! 今からは!
「天下無敵の爆裂ライブ」 だそうです!!
残念ながらカメラNGだったので
撮れませんでしたが
トップバッターは
今、色々と話題になっている AKBに似ていることが売りの
「AKBPOID」です!
が、しかし!!
僕はあまりAKBを知らないので
似ているのだか 似ていないのだか 分かりませんでした! (笑)
いや! 似ているって事にしておきましょう!! (強引)
そして2組目! (2組しか いませんでしたが)
「ナイツ」のお二人が登場です!
ちなみに彼らは知っていましたよ!! (笑)
現状は面白くなくても 笑うしかない!です
いつもはTVで見るだけですが
やはり本物は違いますね~!!?
14時00分
2時になりました!
こちらの会場で行われる 最後のステージです!
その名も 「松崎しげるスペシャルLIVE」です!
無論カメラNGでした・・・(涙)
30分の歌とトークに アンコールの10分!
さらにはオマケと言って もう一曲も!!
50分間の音楽とトークには
僕も含め 皆さんノリノリでした!!
今回は凄いイベントになりました!
やはり100周年と言うのは 偉大ですね~!
と言う訳で 「巴川製紙工場」さん
100周年おめでとうございます!!
2014年03月19日
谷津山ハイク①
もう 春が目の前!
と言う事で 下見を兼ねた
ウォーキングへ行ってきました!
JR静岡駅から徒歩15分
登山口に到着です
旧静岡市で 初めて作られた
公園が 今回の出発地点「清水山公園」だそう!

公園の横には
清水寺もあり

京都の「清水寺」に
似ていることから
この名がついたとか
こちらは清水の舞台

そして 清水の舞台の裏から
登って行き
いよいよ 本格的な?
登山道です!

しばらくは
このような 道が続くため
のんびりと 足を進めます

途中 菜の花を見つけました!
「綺麗だな~」 と口に出しておきながら
本音は「美味しそ~」だったなんて
誰にも言えません(笑)

少し曇っていたので
遠くの景色は 見れませんでしたが
静岡の町が一望出来ました

そんなこんなをしている内に
谷津山古墳まで来ました
静岡清水平野の中では
一番の大きさなんだとか!
ただし 天保年間と明治時代に
掘り起こされているので
詳細は不明らしい

東海大学の旧電波塔を過ぎ

人っ子ひとりいない
ピクニック広場へ

もう少し暖かくなると
ここにも桜が咲きそうです

ここでこの後の計画を立てつつ
少し休憩を挟みます 続く
と言う事で 下見を兼ねた
ウォーキングへ行ってきました!
JR静岡駅から徒歩15分
登山口に到着です
旧静岡市で 初めて作られた
公園が 今回の出発地点「清水山公園」だそう!
公園の横には
清水寺もあり
京都の「清水寺」に
似ていることから
この名がついたとか
こちらは清水の舞台
そして 清水の舞台の裏から
登って行き
いよいよ 本格的な?
登山道です!
しばらくは
このような 道が続くため
のんびりと 足を進めます
途中 菜の花を見つけました!
「綺麗だな~」 と口に出しておきながら
本音は「美味しそ~」だったなんて
誰にも言えません(笑)
少し曇っていたので
遠くの景色は 見れませんでしたが
静岡の町が一望出来ました
そんなこんなをしている内に
谷津山古墳まで来ました
静岡清水平野の中では
一番の大きさなんだとか!
ただし 天保年間と明治時代に
掘り起こされているので
詳細は不明らしい
東海大学の旧電波塔を過ぎ
人っ子ひとりいない
ピクニック広場へ
もう少し暖かくなると
ここにも桜が咲きそうです
ここでこの後の計画を立てつつ
少し休憩を挟みます 続く
2014年03月17日
初のネコカフェ(笑)(笑)
今は 「ネットカフェ」や「ブックカフェ」など
様々なカフェがありますが
今回は なぜか
「ネコカフェ」に 連れて行かれました~!(笑)

開店30分前に着くところが
「本当に来たいんだ!」
と言うことを思わせます!(笑)
中に入ると な、なんと!
たくさんのネコちゃんが!!?

そりゃ~ そうですよね~!
ネコカフェですから!(笑)

じゃれているネコが
いるかと思いきや

ケンカ~!!?

挟まってしまった?
ネコちゃんも!(笑)

とくに この
モテモテのネコちゃん!

可愛いです

たまには こう言う所で
遊ぶのも 悪くないですね!(笑)
様々なカフェがありますが
今回は なぜか
「ネコカフェ」に 連れて行かれました~!(笑)
開店30分前に着くところが
「本当に来たいんだ!」
と言うことを思わせます!(笑)
中に入ると な、なんと!
たくさんのネコちゃんが!!?
そりゃ~ そうですよね~!
ネコカフェですから!(笑)
じゃれているネコが
いるかと思いきや
ケンカ~!!?
挟まってしまった?
ネコちゃんも!(笑)
とくに この
モテモテのネコちゃん!
可愛いです
たまには こう言う所で
遊ぶのも 悪くないですね!(笑)
2014年02月10日
すんぷらんぷを訪ねて
今日は「蔵好三坂屋 北安東本店」へ行ってきました

今回は「美恵夢(ビエム)」を買いに行きましたが
「時間も時間なので饅頭と餅は50円で良いよ」と言ってくれたのでついつい買ってしまいました

ビニールに入っているのが「美恵夢」
白が「さつまいもまんじゅう」 茶色が「みそ饅頭」
緑が「うぐいす餅」です

どれも美味しいのですが 特に「美恵夢」がお勧めです!
さて本題です 今日ここに来たのには訳があります
それは「すんぷらんぷ」に行くことです
「蔵好三坂屋 北安東本店」はそのついで? によりました

そしてそのランプ群
なかなかシャレているお店でした

ちなみにここは「三四郎さん」に教えて頂きました

しかし どうしましょうか・・・・・・物欲が~!?

今回は買いませんが 近いうちに?
また行きたいです!
今回は「美恵夢(ビエム)」を買いに行きましたが
「時間も時間なので饅頭と餅は50円で良いよ」と言ってくれたのでついつい買ってしまいました
ビニールに入っているのが「美恵夢」
白が「さつまいもまんじゅう」 茶色が「みそ饅頭」
緑が「うぐいす餅」です
どれも美味しいのですが 特に「美恵夢」がお勧めです!
さて本題です 今日ここに来たのには訳があります
それは「すんぷらんぷ」に行くことです
「蔵好三坂屋 北安東本店」はそのついで? によりました
そしてそのランプ群
なかなかシャレているお店でした
ちなみにここは「三四郎さん」に教えて頂きました
しかし どうしましょうか・・・・・・物欲が~!?
今回は買いませんが 近いうちに?
また行きたいです!
2014年02月04日
静岡市内ぶらり旅
2月2日
またまたキャンプには行かず (行けず?)
静岡の街中をフラフラと歩いていました
今回は有名なタルトショップ「キルフェボン」へ行ってきました
ちなみに ここ静岡店は全国キルフェボンの総本山!? 本店です

混んでいることも予想されましたが 運よく席を確保でき
タルトを選びます

僕が今回 チョイスしたのは「イチゴのタルト」です

他9人はこちら

真ん中は僕の

感動のあまり?写真を撮る極彩かっかさん(笑)



美味しい~!×10人! 大好評です
大満足の10人はとりあえず「セノバ」へ

今回は行きませんが 「セノバ」には「モンベル」が入っています!!
それはさておき3階の「フードパーティーコーナー」へ
Kちゃんさんが「銀だこ」のたこ焼きを ごちそうしてくれました ありがとうございます
って え~こんなに良いんですか~!?


Kちゃんさん 本当にありがとうございました 美味しくいただきました
今回参加の10名の方もありがとうございました また行きましょう!
またまたキャンプには行かず (行けず?)
静岡の街中をフラフラと歩いていました
今回は有名なタルトショップ「キルフェボン」へ行ってきました
ちなみに ここ静岡店は全国キルフェボンの総本山!? 本店です
混んでいることも予想されましたが 運よく席を確保でき
タルトを選びます
僕が今回 チョイスしたのは「イチゴのタルト」です
他9人はこちら
真ん中は僕の
感動のあまり?写真を撮る極彩かっかさん(笑)
美味しい~!×10人! 大好評です
大満足の10人はとりあえず「セノバ」へ
今回は行きませんが 「セノバ」には「モンベル」が入っています!!
それはさておき3階の「フードパーティーコーナー」へ
Kちゃんさんが「銀だこ」のたこ焼きを ごちそうしてくれました ありがとうございます
って え~こんなに良いんですか~!?
Kちゃんさん 本当にありがとうございました 美味しくいただきました
今回参加の10名の方もありがとうございました また行きましょう!
2014年01月27日
イチゴガーターさんに誘われて
1月26日
イチゴガーターさんに「ボウリング行かない?」と誘われたので行くことに
その途中 ある山岳部メンバーに会ったので、話をさせていただきました
今からは「好日山荘」に
三月には八ヶ岳へ登るそうです(羨ましい)
お腹が空いたのでとりあえず昼食 写真は極彩かっかさん

帰りにはノリで撮らされてしまいました
ちなみにボウリングは弱かったです

帰りには富士山も

本日参加の林さん 極彩かっかさん イチゴガーターさん ヒロさん
そして某山岳メンバーの皆さん良い出会いが出来ました
本当にありがとうございました
イチゴガーターさんに「ボウリング行かない?」と誘われたので行くことに
その途中 ある山岳部メンバーに会ったので、話をさせていただきました
今からは「好日山荘」に
三月には八ヶ岳へ登るそうです(羨ましい)
お腹が空いたのでとりあえず昼食 写真は極彩かっかさん
帰りにはノリで撮らされてしまいました
ちなみにボウリングは弱かったです
帰りには富士山も
本日参加の林さん 極彩かっかさん イチゴガーターさん ヒロさん
そして某山岳メンバーの皆さん良い出会いが出来ました
本当にありがとうございました
2014年01月25日
静岡市内 ぶらり旅
今回、訳あって某SNSのオフ会に参加出来なかった僕は ストレス発散の為?
静岡市内の町をぶらり旅してきました
午前中に用事が終わったので 自転車を走らせていると
何やら美味しそうなパン屋さんが

お客さんがたくさんいたので「美味しいのかな?」 なんて思いながら立ち寄ってみることに!

お腹も空いていたので 試しに2つ買ってみました
「野沢菜おやきパン」 「あらびきソーセージパン」 ちなみにコーヒーは無料!!

もちもちしていておいしかったです!
お腹が膨れたところで 勉強のため? ブログのため?
帰り道にある 国の特別遺跡「登呂遺跡」へ

イメージキャラクターである「トロベー」がお出迎えしてくれました

分かりずらいかもしれませんが
博物館の屋上からは 復元された建物群が見えます

霞んでいますが 富士山も見えています

アップで!

あぁ 今頃は富士山の先で楽しくやっているんだろうな~(心の中)
気を取り直して
復元 竪穴式住居

復元 高床式倉庫

復元 祭殿
復元 水田

そして 焚火!!?

続いて 「芹沢銈介美術館」へ

気が付いたら 40分たっていました
さぁ次なる目的地は
私立美術館「シャガール展」!

さらに 駿府博物館「第3の男 下村観山展」

「モンベル」や「好日山荘」を周り
気がつくと5時の鐘が
良い子な僕は? カラスと一緒に帰って行きました
「カ~ カ~ カ~ car」?
車ではなく 電車で帰りましたが・・・・・・
静岡市内の町をぶらり旅してきました
午前中に用事が終わったので 自転車を走らせていると
何やら美味しそうなパン屋さんが
お客さんがたくさんいたので「美味しいのかな?」 なんて思いながら立ち寄ってみることに!
お腹も空いていたので 試しに2つ買ってみました
「野沢菜おやきパン」 「あらびきソーセージパン」 ちなみにコーヒーは無料!!
もちもちしていておいしかったです!
お腹が膨れたところで 勉強のため? ブログのため?
帰り道にある 国の特別遺跡「登呂遺跡」へ
イメージキャラクターである「トロベー」がお出迎えしてくれました
分かりずらいかもしれませんが
博物館の屋上からは 復元された建物群が見えます
霞んでいますが 富士山も見えています
アップで!
あぁ 今頃は富士山の先で楽しくやっているんだろうな~(心の中)
気を取り直して
復元 竪穴式住居
復元 高床式倉庫
復元 祭殿
復元 水田
そして 焚火!!?
続いて 「芹沢銈介美術館」へ
気が付いたら 40分たっていました
さぁ次なる目的地は
私立美術館「シャガール展」!
さらに 駿府博物館「第3の男 下村観山展」
「モンベル」や「好日山荘」を周り
気がつくと5時の鐘が
良い子な僕は? カラスと一緒に帰って行きました
「カ~ カ~ カ~ car」?
車ではなく 電車で帰りましたが・・・・・・