ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2014年03月31日

本拠地 小田原へ

「後北条の史跡を巡る旅」

と言うことで、まずは
後北条氏の本拠地 「小田原城」へ



・・・と言っても 今の天守がある小田原城は
北条氏の後に代わって入った
稲葉氏や大久保氏が 作り上げた城なのです!


時代が飛んで 元禄16年(1703)

大地震のときに
小田原城のほとんどの建物が 倒壊・焼失してしまうが
天守閣は宝永3年(1706)に再建


明治3年(1870)

天守、三の丸二重櫓など
民間に900両で払い下げられてしまう


昭和35年(1960)5月

市制20周年の記念事業として復興されたのが
現在見られる小田原城天守

現小田原城



ムムッ! そんな歴史があったのか~!
では、早速登城!!

内冠木門(うちかぶきもん)と土塀で 周囲を囲む
枡形の構造を持った 二の丸正面に位置する門
「馬出門」を通り 「馬屋曲輪」へ

馬出門


馬屋曲輪から 渡櫓門 内仕切門(うちじきりもん) 土塀
で構成されている「銅門」(枡形門)へ

銅門


最後の難関!?
本丸正面にある「常盤木門」を通り
本丸へ

常盤木門


日本百名城のスタンプを押し
任務完了か!!?

せっかくなので 天守内部にも!
最上階からは・・・

真鶴(まなづる)半島 伊豆半島方面



丹沢 小田原駅方面



箱根 石垣山方面



などなど 360度の大パノラマが広がっています

ちなみに これが石垣山一夜城



この日は天気が良く 遠くの景色も見えましたが
ここからは富士山が見えないそうです (残念)

が、そんなことを言っている 時間などありません

我々は小田原城を後にし 
次なるお城へ向かうのでした!


次なる城は「小田原城」! こっちが本当の!!?
続きは次回へ!
  


Posted by はんぺんフライ at 05:24Comments(2)